ちわっす。僕です。
先日、僕が普段からチラチラ見ているXのアカウントを何気なく紹介したのですが、
通知が飛ぶと煩わしいからという僕なりの配慮です。
流石ですね。←
これがまぁまぁ反響あってビックリしました。そして「こいつぁ…記事にしたら伸びるのでは?」という下心が芽生えましたので今日は紹介系の記事を用意しました。
なお、この紹介は主観と偏見と日経平均株価を加味し、恣意的な判断と1/3の純情な感情を鑑みてざっくばらんに紹介しちゃっているので、もし「俺入ってないじゃん!なんで?はあぁ(# ゚Д゚)???」って思っても許してください。SIAM SHADEのせいです。
それでは行くぞ!ついてこい!!⊂二二二( ^ω^)二⊃ヴョオオオオ
※書きながら考えているので順不同です。意図はないです。許せサスケ。
デザインのチェックバック
みんな大好きデザインのチェックバック
株式会社エムハンドの岩松さん
例えば、こんな投稿を定期的にされておりまして
いやー、いいっすねえ(語彙力)。。。
いやー。。。
(ここから急な早口)定期的にチェックバックを投稿されたりしているのですが、「あー、なるほどなるほど。こういう解釈をして、バックするときはこういう表現を使うのか」という風に勉強させてもらっています。こういうチェックバックが出来るようになるまでにどれくらいの研鑽を積んだんだろうと考えると…いやーすごいなって思いながら見てます(語彙力)。もしかしたら他の人とは見ている景色が違うのかもしれません。実は前にお会いしたことがあるんですが身長が4mくらいあったので(少なくとも3mはありました)本当に見ている景色が違うんだなと思いました。(スミマセン許してグェ
株式会社あつまるのすぎそんさん
ザ・デザイナーっていうかクリエイターって感じの人。いつもお世話になっております。(急な低姿勢
イベントのことやデザインのこととかめっちゃ投稿しているから「ワシ、、デザイン興味あるんじゃ」ていう爺さんは是非フォローしてみてください。もちろん婆さんも。
あつまるさんは定期的にクリエイターを集めたイベントをやっていたり、働きがいのある会社で3年連続全国1位とかいうマジですげー会社なのでよければ併せてチェックしてみてください。※先日あつまるさんのオフィスを借りてイベントを開かせていただきました。ありがとうございました。楽しかったです。ぐへへ。
株式会社BISCOMのChitose Katoさん
こちらも定期的にチラチラ見ております。
この考え方ってすごくないですか。みなさん
うーん。どうやったらこんな感じで出来るようになるのか…精進あるのみ。
今後も定期的にチラチラ見ます|д゚)チラチラ
こちらの画像を1枚作るときの思考もすごい。言語化ってマジで大切ですわ。
UI、ユーザービリティ
みんな大好きUI、ユーザービリティ。主に記事周りの紹介になりますが
ベイジさんのUIラボ
良い意味で常に話題になるベイジさんのメディアです。例えばこちょうさんのこの記事。
_v2.jpg)
10万PVだと…!はぁ?!?!すごいですねえ。ムカつきます(嫉妬)
※ちなみに、こちょうさんはこの記事を書いている2024年2月17日現在ではマネーフォワードにお勤めされているらしいです。
ベイジさんは我々の業界では誰もが知るって言っても過言ではないくらい有名な会社なので定期的にチェックしておいて損はないですよ。ただ僕はなーんか負けた気がするので見るときは血の涙を流しながら見てます。キエエ!!!
( ^ω^)アカウントじゃねーじゃん
i3DESIGNさんのnote
noteの記事が超すごい。かなり勉強させていただいております。例えば



もうこれ義務教育で取り入れたほうがいいだろ(暴論)
うさぴよ🦍UIUX designerさん
最近、たまたまこちらの投稿が流れてきまして、、
いや文章量えぐ!!!wってなったのをきっかけに投稿をチラチラ見るようになりました。まだ詳しくは存じ上げていないのですが、とくにUI方面の投稿が多く確認できますのでそのあたりの知見の持ち主かなと勝手に思っております。勝手にね!ぶはははは!
UI周りの解説っていいよね。めっちゃ勉強になります。
アートディレクション
アートディレクション!!みんな大好きアートディレクション!!
mount inc.のイムジョンホさん
先日話題になったこちらのサイト、みなさんもう見ましたか?

まるで一つの映画を見ているような没入感が味わえるサイト…すごいっすよね。本当に。こういうのってどういう脳みそでディレクションしてるんだろ。。。そもそも誰がディレクションしたんだ。。。?イムジョンホさん?!!
はい。という流れで最近チラチラと投稿を拝見するようになりました。どういう脳みそをしているのか、お会いする機会があればカパッと開けて中身を見させてもらおうかなと思ってます。脳みそ楽しみ✌
株式会社ピラミッドフィルムクアドラの横澤さん
アートディレクターの横澤さんです。定期的に自身がディレクションをされたサイトを紹介されたりしているのですが
へえ…やるじゃん(歯を食いしばりながら)
横澤さんは定期的にディレクションの考えとかビールとか、お酒とかアルコールのこと、デザインのことを呟いているので同じアートディレクション、デザイナーの方は是非フォローしてほろ酔いになりましょう🍺
とりあえずスゲー人
ぶっちゃけ分類するの困ったとは言えない
QUOITWORKS Inc.のムラマツさん
まー、今さら僕が紹介する必要もないと思うのですが、社長×ギャラリーサイト運営×YouTuber×審査員×Web Designingへの寄稿などなど、、えぐいて。以下アカウントからそのまま抜粋。
MUUUUU.ORG運営。Awwwards2022-23審査員。YouTuber。守備領域プロデュース、ディレクション、デザイン。YouTubeムーテレ配信中。http://youtube.com/@muuuuu_tv
たぶんここ数年で1番話題の人では?と勝手ながらに思ってます。ムーテレをきっかけに知った!っていう人も多いのではないでしょうか。おそらくYoutubeを使ったPRにおいては業界の中で1番成功しているのでは…?
ちなみに記憶が正しければ、ムラマツさんって以前は電子タバコ?を加えたアイコンを使っていた時代があって、その頃に投稿されていた「デザインに対して“なぜ?”を繰り返して~」みたいな解説の投稿を見たときに感動した記憶があって、その頃からチラチラ見てました。※過去の投稿探したのですが見つからなかったです。ハァアwwww
熱意と継続と発信力のモンスターって感じですよね。バケモンっす。バケモン。
その他これから舐め回すように見ようかなと思っている方々ペロペロ
宇都宮 勝晃さん、Shunsuke Isekiさん、平尾誠さん、Akihiro Fujiwaraさん、神様
などなど。上には上しかいねーなぁおい!
笑顔が素敵
分類に困ったとは言えない(2回目)
ウェブスタッフの石川さん
石川さんは物凄くいいWebサイトやポートフォリオ、noteなんかを定期的に投稿されているのでフォローしておくだけで勝手に良いものが流れてくるのでぐへへってなれる方です。
あとなにとり笑顔が素敵。眩しい。光ってる。痛風なのもポイント高いです。
ウェブスタッフさん自体良いお話をチラホラ聞きますし、石川さん自体も大変素敵な方なのでみんなもドンドン絡んで困らせてやりましょう。
クオリティ高いのぉ、、、っていう会社
株式会社クオートワークス、株式会社エムハンドはムラマツさん、岩松さんご紹介したので省略しますw
Re:design
うをおおお!実績が美しい…!

渡辺さん!栃木行くときにご連絡いたします!ぜひまたどこかで!
※めちゃくちゃ余談ですが「スマポンシブ」っていう言葉はもしかしたらRe:designさんが生み出したっていう噂があるぞ。
スピッカート
STUDIO DESIGN AWARDのグランプリ受賞おめでとうございます!受賞されるだけあってクオリティがえぐい

お会いしたことも絡ませていただいたことも皆無なのですが今後は細尾さんにウザ絡みして学ばせていただこうかと勝手に考えてます。
あとはぁ
株式会社リヴィジョン、株式会社ピクルス
などなど。スゲー会社は世の中に沢山あるぞ
アクセシビリティ
最近話題の「アクセシビリティ」。僕はデジタル庁とか総務省とかの行政のサイトチェックしたり、対応していると宣言しているサイトを見て勉強したり、本を読んだり、実際に支援ツールを使ってみたり、いろいろ勉強しているのですが、それでも「クソ!足りない!何を参考にすれば!」ってなったときに参考にさせていただいている方々です。
株式会社ディーゼロのゆうてんさん
ゆうてんさんマジえぐい。発言に対する尖り具合(失礼)、レベルの高さ、なにより発言に対する責任感や追求しようとされている姿勢が垣間見えるので勝手に信頼して勉強にさせていただいております。
とくにアクセシビリティに関するマークアップ系はいつも「なるほど!」って思えるようなものが多いので勉強になります。記事をZennで公開されているのでここに貼っておきます。
株式会社ディーゼロ ※ディーゼロさんはアクセシビリティまじで力入れてますね。すごい。
ymrlさん
みなさん『Webアプリケーションアクセシビリティ』っていう本をご存知です?その本を書いたお方です。
いやーいいっすねえ!ズバッと明言するの最高ですわ。今後も勉強させていただきます。
freeeの伊原さん
同じく『Webアプリケーションアクセシビリティ』を書いた方です。※いわゆる共著者
もともと「アクセシビリティ周りがマジでわからん」って感じでネットの海を彷徨っていた時に伊原さんのアカウントを発見しまして、その流れで『アクセシビリティのSlackコミュニティ』を知り、そこでこのaccrefsを教えていただき…
す、すげー色々載ってる!宝の山だ!となって、それ以来発信されている内容とかをチラホラ拝見するようになりました。
SEO!!!!!
みんな大好きSEO!そうSEOといえばこのお方!
海外SEO情報ブログの鈴木謙一さん
株式会社Faber Companyの役員を勤められている鈴木さん。僕の知る中でSEOに関しては最強では?という人です。
検索関連のカンファレンス/イベントの取材やセミナーでの講師がFaber Companyでの主な役割。最近では、海外カンファレンスでの登壇も経験している。「海外SEO情報ブログ」の運営者。海外SEO情報ブログは日本で最も有名な SEO をテーマにしたブログ。Google 公式 検索セントラル ヘルプ コミュニティのプロダクトエキスパートとして認定を受けており、Google 社員とのつながりも深い。役員照会より抜粋
海外で検索エンジン(SEO)に関して英語で登壇するってえぐくない?
ちなみにもう9年くらい?ブログ定期的に読んでます。SEOに関して検索セントラルを除いたら品質最高のブログだと思ってます。
ちなみにYoutubeではミエルカチャンネルというアカウントで定期的にSEO周りの解説をされているのでこちらも勉強になります。
残念ながらノミネートできなかった人…!
こちら…!
くぅぅぅぅぅぅ!!!!!!😢😢😢
クソッ!今に見てろ貴様ら!俺が…俺がナンバーワンってことをいつか…教えてやる…!!!
その他
他にも普段から絡ませてもらったり、イベントで会ったりする方々の中ですっごい人って沢山いるんですよね。今回書けてない人も沢山いるんですよ。毎年150人前後に会うワイが言うのだからマジです。
ただ今回はXの投稿内容から勉強にさせてもらっているってことに特化して書かせてもらいましたのでご容赦をば。
ではではそんな感じで。タメになったら拡散してくれよな(`・ω・´)b